本要約ブログ

20-50代ビジネスマン向け、本要約ブログです。

【Newton2024年3月号】

 

【Newton2024年3月号】

今月も最高でした。バイアスの心理学を項目に分けて分かりやすく解説頂きながら、時間は存在するのか、を量子や宇宙、エントロピーから論じる感じが素敵。また分からないところは勉強です。

Newton 2024年3月号 https://amzn.asia/d/anlrMXX

ブラックホールを電池にする方法。ブラックホールに荷電粒子を打ち込んで充電・放電する方法を考案した。アルファ粒子(陽子2と中性子2つからなる粒子)を打ち込むと、アルファ粒子のエネルギーの一部がブラックホールの外へ放出され高エネルギーの陽電子に変換される。エネルギー変換効率は25%と太陽光発電に比べても高効率。

●火星の夜空は緑色。火星の夜側の大気は緑色の光を放つことがわかった。

●バイアスについて。たとえば「自分ばかり家事をがんばっている」と思ってしまう「貢献度の過大視」という認知バイアス。会社の経営が危ういときに「このくらいなら大丈夫」と思うのは「正常性バイアス」。こうした認知バイアスは、心の安定やすばやい判断につながる一方で、あやまった判断や差別、偏見につながることもある。

●ネガティビティバイアス。良い印象よりも悪い印象の方が記憶に残りやすい。口コミサイトの悪い評価は記憶に残る理由。歳をとるとネガティビティバイアスは弱くなる。つまり悲しいことは思い出さなくなる。

●錯誤相関。「私は雨女」も「AB型は変わり者」も根拠なし。無関係のものどうしを関連づけてしまう。

保有効果。持っているものは特別。そう簡単に人に譲れない。

●単位バイアス。多くても少なくても一人前が適量だと捉えてしまう。小さくすれば食べる量を減らせる。

●おとり効果。選ばれない選択肢をあえて入れること他の選択肢の魅力が高まる。真ん中のランクが選ばれやすい。

●デフォルト効果。「休まない場合は申告してください」というと、休暇の取得率が高くなる。オーストリア、ベルギー、フランスは臓器提供同意率が非常に高い理由はデフォルト効果。初期設定が「臓器提供」だとわざわざ変更しない。

●現在思考バイアス。明日得られる利益よりも

今日得られる利益のほうが大切。タバコなど依存性の強いものの実験で強く見られた。

●確実性効果。同じ5%の増加でも「100%に上がる増加」は、よりうれしく感じる。

●フォールス・コンセンサス。他人も自分と同じように考えているだろう。と思う傾向。例えば人は世論調査の結果に関係なく、自分の支持政党がより多くの議席を取れると思いがち。

●平均以上効果。自分は「人並み以上」の力があるだろうと考える傾向。これは欧米でいろんな場面で報告されるが日本はそれほど見られない。謙遜した方が他者から好ましく見られるからかもしれない。

●内集団バイアス。出身地が同じというだけで、ひいきをしてしまう。社会的アイデンティティという「自分がこういう人間である」という感覚を持っており、その集団に属することで自らの自尊心を高めようとする。内集団を優遇することは、一方で外集団への偏見・差別。敵対心を生む恐れもある。

●単純接触効果、真実性の錯覚は、繰り返し見ることを利用したものめある。

ピグマリオン効果。期待されるとそのように動く。

●時間とはなにか。時間について考察した哲学者の中でも有名なのが、古代ギリシャアリストテレス(前384~前322)。アリストテレスは著書『自然学」の中で、「時間とは運動の前後を計測した数である」とのべている。これは、時間とは物体の運動、少し広くいえば物事の変化のようすを表現するための数である、という意味。

●宇宙を統一して流れる「絶対時間」

ニュートンによれば、宇宙には一定のスピードで時をきざみつづける「親時計」が存在し、宇宙の各所では親時計と同じスピードで時がきざまれているという。またニュートンは、物の長さなども宇宙の各所ですべて一定であるとする「絶対空間」の概念も唱えた。

エントロピー増大の法則。ボルツマンは、「秩序と無秩序」こそが時間の向きを決めると主張した。エントロピー増大の法則(熱力学第二法則)が時間の向きを決めている。宇宙はエントロピー極少で生まれた。

●親宇宙から子宇宙が生まれ、孫宇宙が生まれる。ちぎれる子宇宙もある。エントロピー増大の法則によって無数のマルチバースが広がっていっていると唱えるボルツマン。この理論での宇宙をボルツマン宇宙と呼ぶ。

 

 

#おとり効果

#保有効果

#ピグマリオン効果

#単位バイアス

#バイアスの心理学

#エントロピー増大の法則

#ボルツマン宇宙

#科学雑誌

#ニュートン

#Newton

#2024年3月号

#読書

#オーディオブック

#オーディオブックランニング

#読書記録2024

#読書好き

#本棚備忘録

#bookstagram

#bookstagrammer

#本棚

#読書好きな人と繋がりたい