本要約ブログ

20-50代ビジネスマン向け、本要約ブログです。

【鍵のいらない生活 スマートホームの教科書】

鍵のいらない生活 スマートホームの教科書 https://amzn.asia/d/bt1WZaR

 

【鍵のいらない生活】

スマートホームによってライフスタイルやビジネス、働き方、生き方が変わる。アプリで一元管理出来る生活を提供出来る不動産オーナー、管理会社は強くなる。入居対策としても最適だということはめちゃくちゃ面白かった。

スマートスピーカーによって電気も鍵も家電も動く。

スマートハウスはテクノロジー×省エネを徹底推進するもの。スマートホームはテクノロジー×暮らし。

●IoTは切っても切り離せない。複数のリモコンをスマホのアプリに集約できる。リモコンを無くしたということはない。

外出先から家電のスイッチをオフにすることもできるし、帰宅前にエアコンをつけておくこともできる。

子供やペット、高齢者のためにスマートカメラや、人感センサーを付けることも。

高齢者こそスマートホームが必要。カーテン開け閉め、電気付ける消す、リモコンを触る事も大変な方も居る。普及すれば在宅出来る選択肢が増える。

スマートカーテンはアプリや時間設定で開け閉め可能。

自分でスマートホーム化することはある程度出来るが、外出先から操作するのは自分で全てやるのは難しい面がある。スマートスピーカーで電気やエアコン操作くらいはできるかもしれないが、外出からの操作は通信業者に問い合わせしてやると良い。

時間が来たら淹れたてのコーヒーを飲みながらソファに座るとヘッドラインニュースを読み上げてくれる。問いかけると今日の予定を話してくれて、出かけた後は自動で掃除機が清掃しておいてくれる。スマートホームIoTが進めばもっと便利になる。

スマートロックでは鍵を閉め忘れたかなども外出先から確認できる。スマートインターホンは顔認証で居住者認識してドア解除する。マスクをしていても可能なので精度が上がっている。

アプリと連動させたエアコンで遠隔にいる高齢の両親の室温調節が出来る。カーテンの自動開閉も可能。

スマート化で冷蔵庫と繋げれば、庫内の様子を確認できるため、ムダなものを買わずに済んだり、買い忘れも無くなる。賞味期限を通知してくれるアプリもあるため有効活用できる。

スマートホームがガードマン代わりになる。

スマートホームは賃貸にも力を発揮する。入居付けの差別化に最適となる。自宅に効率性や同時性、自宅での仕事など多くのことが求められるようになる。都内ではスマートホームのマンションが満室となっている。

インカムゲインを狙うのも良いし、キャピタルゲイン狙いでもスマートホームはバリューアップして売却出来るので良い。

単身者向けのスマートホームが多いため、ファミリー向けにスマートホーム化すると更に希少価値が高まるだろう。

管理会社向けにも良い。遠隔操作で夏の内見も最適の室温にすることが出来るし、冬でも事前に遠隔で暖かくすることが出来る。音声で家電が動く実演も内見で出来ることが客付けの強みとなる。

結露や空気の動かしなどがない(人が住まない)と老朽化が早くなるが、空室状態でも遠隔で操作出来るならある程度、人件費をかけずにコントロール出来る。

空室の嫌な匂いは、下水の匂いが上がってきている。これを自動で水を流すことができれば、抑制できる。

アレクサにリマインダー登録しておけば、子供はアレクサの言うことを聞く。(ガミガミいうのではなく習慣形成の手助けとなる)

入居者が変わる度に鍵を変えるのは不動産オーナーとしてコスト。ここをスマートホーム化することでコスト削減。内見後の決定率も上がった。

●2030年、モビリティ、エンタメ、農業などにも波及する。2023年には6Gが普及すれば、ウェアラブル端末が多様化し、更に変わっていく。

●2030AIコンシェルジュが個々人に付く。指輪型の端末、スマートウェア、スマートグラスも出てくる。健康管理はスマートホームやスマートウェアが連動すると完璧になる。

脳にチップを埋め込み、体内の病気を事前に検知したり、検索したり記憶をクラウド保存、連携したり出来るようになる。

 

 

#鍵のいらない生活

#スマートホームの教科書

#iot

#家電

#スマートホーム

#不動産

#不動産売買

#不動産管理

#スマートロック

#顔認証

#オーディオブック

#オーディオブックランニング

#読書記録2023

#読書好き

#読書日記

#本要約

#本要約ブログ

#本棚備忘録

#bookstagram

#bookstagrammer

#本棚

#読書好きな人と繋がりたい