本要約ブログ

20-50代ビジネスマン向け、本要約ブログです。

【天才のパターン思考】

 

【天才のパターン思考】

めちゃくちゃ面白い。判断軸や仕事の進め方を取り入れようと思います。

マルチタスクが多くの仕事をドンドン進めるポイントと、本書に書かれているが、マルチタスクができるのは100人に1,2人というデータもあるので、集中して1つ1つこなす方が向いている人の方が多いので自分に合った方法を突き詰めるのが大切と感じました。

MENSA、ISI、HELLIQに所属する 天才のパターン思考 2時間で知能が高まる「思考の技術」 https://amzn.asia/d/dCykRkp

 

●天才は事象からある共通点を見つけパターン化する事が早い。

●普通の人は今のやり方を信じて疑わず、天才は判断基準が明確で変化を恐れない。問題の本質をすぐに見極める。

●話が脱線し、重要でない事に捉われると問題は解決出来ない。難しい問題の本質を見極める。

●ベテランの経験ノウハウもパターン認識によるもの。過去の事例から今起きた新しいことの共通点を見出しパターン化する。

●判断基準を持てば、息をするように判断出来る。

・損か得か。

・続けられるか続けられないか。

・好きか嫌いか。

・合うか合わないか。

・既知か未知か。

丸が3つならGO、バツが3つならNGなどを判断基準の例と著者はしている。迷う時は優先順位を決める。

●天才は、体験しなくとも経験値を増やせる。成功例をイメージし行動する。技術さえ身についていれば誰でも成功できる。成功をイメージすることが一番早い。

●天才は客観的、数値化されたものを信じる。うまくいく確率が70%以上あるものをやるなどと判断出来る。

●Done is better than perfect.(完璧を求めるよりも、やり遂げる方が良い)マークザッカーバーグの部屋に貼られている。

●普通の人は出来ないという。天才は出来ないことはないと考える。

●失敗した時、挑戦自体を辞めてしまうのではなく、敗因分析を行い、改良してまた挑戦する。

● 慣習という暗黙のルール、明確な理由のないルールは無視する。

●天才は優先順位をつけるのが上手い。天才に締切は設けられない。

●天才は分からないことを何度も聞く。メモこそ命の恩人。(トーマスエジソン)

●自己開示の返報性。自分の意見をしっかり伝えておく。

●このプロセスやらなくて本当に大丈夫?と文句を言ってくる相手には、ではお願いして大丈夫ですか?と返す。天才は怒りを実行の起爆剤とする。怒りはエネルギーである。押し殺すものではない。改善するための大切な実行力。

●怒らなそうとか、扱いやすそうと周りに思われると、舐められたり雑に扱われたりする。たまには怒りを鋭利に表す事で適切な立ち位置で仕事を進める事が出来る。

●物事はやり始めて継続することが求められる。楽しい、面白いという感覚が必要。面白いという感覚を見つけるには、新たな発見をする事が重要。

●天才は準備で差をつける。そして、直感を解放し有効に使うと時短になる。感覚的に物事を捉える練習をする。直感は、経験や感覚に基づく複雑なものなので、実際にそんなに外れない。(JAPANメンサメンバー)

●天才は敢えて複数のことを同時にやってみる。複数の案件が同時に押し寄せて来た場合は、全て同時にやる。400-500の仕事を同時に進める。

●朝起きたらやるべき仕事をイメージする。優先順位を決めて取り掛かる。早く相手に球を投げる。すると相手がバックグラウンドで仕事を進めてくれる。同時並行できるのはせいぜい3つくらい。

●仕事をためないという意識が一番重要。作業から意図的に離れる事で、作業がうまく進む。短時間でアイデアが生まれる。凡人は定位置から動かない。

●朝シャワーを浴びる人やランニング、散歩、料理をするとアイデアが生まれやすい。

●人が覚えてられるのは3つまで。todoリストを用いて仕事の混沌とした状態を防ぐ事が出来る。

●少人数での会食を大切にする。大人数での会食は話題が表面的になり深まりは期待出来ない。

●天才は完璧主義の欠点を知っている。

●凡人は嫌いな相手に出会うとあたふたする。天才は嫌いなタイプはパターン化して処理する。

ビッグマウス、知ったかぶり、嘘つき、などグルーピングする。基本は、好きなようにさせておく。がストレスを発生させず楽。しかし嘘つきは放置すると不利益ぐ生じるので、自ら訂正させるよう仕向ける。

●説得すべき相手の意見を取り上げて、良く聞き、自分の意見と混ぜて合意形成を図る。

●相手に自分の意見を刷り込み記憶させるには、海馬に短期記憶として残っている状態から長期記憶へ移させる努力をする。

●自分で直接言う。→他の人に伝えてもらう。(違うシュチュエーションで起こったことは覚えやすい。)→指示語で確認する。(あの件どうなりました?と自分で思い出そうとした記憶は残りやすい。)

●お金や時間よりも大切なものは、「機会」。自分は何者なのか、強みは何かを把握し、活かすように行動すること。

●質問されると答えた後、他に更に質問をする。「どうしてその方法を選んだのか」→一通り説明して、「他にどんな方法か考えられそうですか」

●お金を持っているだけですごい人とは限らないし、年寄りだからといってよくものを知っているわけではない。相対評価をうまく使うと周囲に惑わされることなく人と接する事が出来る。

 

 

#天才のパターン思考

#アインシュタイン

#メンサ

#IQ

#天才

#凡人

#読書

#オーディオブック

#オーディオブックランニング

#読書日記2022

#読書好き

#本棚備忘録

#bookstagram

#bookstagrammer

#本棚

#読書好き